INTERVIEW

2025年度【1年生インタビュー】小菅隼輝

ラグビー部
2025年度【1年生インタビュー】小菅隼輝 イメージ画像1

    LO小菅隼輝(1年)
    鷲宮高校
    身長195cm/体重105kg

    得意なプレーは身長を活かしたラインアウトです。課題はコンタクト。まだまだ当たりが弱く、接点で負けてしまうことが多いので、もっとフィジカルを鍛えて、コンタクトで負けない体をつくっていきたいです。
    帝京に行こうと思ったのは、将来、さらに上のレベルに進むためにはレベルの高いところでプレーしなければと思ったからです。自分にとっては挑戦でしたが、帝京でしっかりやろうという覚悟を決めてここに来ました。
    TIDユースキャンプ(Bigman & Fastman Camp)の時に土橋コーチとお話をさせていただき、帝京に来るきっかけをいただきました。土橋コーチはキャンプに何度も足を運ばれていたので、いろいろなお話をさせていただきました。
    正直に言いますと、最初に土橋コーチとお話をさせていただいた時には大学ラグビーのことをよく知らず、帝京が強いこともわかっていませんでした(笑)。高校の先輩から「ものすごく強い大学だ」と聞いて、そんなすごいところから自分は声を掛けていただいているのかと驚いたくらいでした。
    帝京に来て感じたのは、一人一人の意識の高さです。高校時代は、みんな高校から始めた人ばかりでしたし、本気でラグビーをやっている人も多くはなかったのですが、帝京は当然のように全員が本気でラグビーに取り組んでいますし、ラグビーに対する熱量が全然違いました。
    施設もすばらしく、特にスポーツ医科学センターは本当にすごいです。また、人的なサポートもすばらしく、トレーナーさんたちが一人一人をきめ細かく見てくださいます。そういった環境も初めてでしたが、安心してラグビーに打ち込める環境が整っていると感じています。
    先輩方もとてもやさしいです。最初は寮生活が不安だったのですが、同部屋の河村ノエルさん(4年)、佐藤蒼さん(3年)といった先輩方がとてもやさしかったので、寮生活も快適に過ごせています。
    目標とする選手は、本橋拓馬さん(コベルコ神戸スティーラーズ)です。自分が帝京の試合を見るようになった時に活躍されていて、身長もあってフィジカルも強くて、すごくかっこよかったので、自分も本橋さんのようになりたいと思っていました。
    当面の目標としては、いまはDチームにいるので、上のチームに上がって、できればBチームに安定的にいられるようになりたいです。ケガをせず、3、4年生になる頃には赤いファーストジャージを着てチームに貢献できるようになりたいです。

    Prev
    Next

    Recent Article

    最新記事

    Archives ニュース一覧