INTERVIEW

2025年度【1年生インタビュー】西山雄樹

ラグビー部
2025年度【1年生インタビュー】西山雄樹 イメージ画像1

    学生レフリー・分析 西山雄樹(1年)
    東京高校出身

    現在、レフリーとして活動しています。高校3年生までは、普通にラグビー選手、HOとしてプレーしていました。
    大学に進むにあたって、もちろんプレーヤーとして続けるという選択肢もあったのですが、ラグビーに長く携わる方法は何かないかと考えた時に「レフリーがあるじゃないか」と思いました。そのことを高校の監督に話したところ、東京高校は相馬監督の母校でもあるというご縁もあって、帝京でレフリーをすることになりました。
    先輩に永田(隆一郎・4年)さんというレフリーがおられたのも魅力的でしたし、トップレベルのチームでやることは必ず自分の力になると思ったので、帝京に来ました。
    帝京はひとつひとつのプレーのレベルがとても高いので、レフリーとしてのレベルアップも早いと感じています。プレーの質が高い分、自分もそこに追いついていかないといけないのですが、まだまだ未熟です。永田さんがおられる間にいろいろなことを吸収して、少しでも高いレベルに達して、部に貢献していきたいです。
    今年の夏にC級レフリーの資格を取得し、来年の夏にはB級レフリーの資格を取得する予定です。今は日曜の午後や祝日の月曜日などに、試合でレフリーをさせてもらっています。これまでプレーヤーとして関わってきたのとは違い、とても新鮮な形でラグビーに関わることができ、とても楽しいです。
    来年、B級レフリーの資格を取れば、高校、大学と今よりも高いレベルの試合で笛を吹かせていただけると思うので、どんどん自分自身のレベルを上げていきたいです。将来についてはまだ何も決めてはいませんが、できるだけ高いレベルでやりたいと考えています。
    私自身、プレーヤーとして帝京に入れる自信はなかったのですが、やるなら高いレベルでやりたかったので、いろいろ考えた結果、レフリーなら帝京という日本一のラグビーに触れることができ、日本一のメンバーたちと一緒にラグビーができると思い当たりました。この選択の方がプレーヤーを続けるよりも将来、必ずプラスになると考え、プレーヤーをやめてレフリーになるという決断をしました。進路について迷っている高校生がいたら、そういう選択肢もあるのかと参考にしてもらいたいですし、その選択肢を検討した結果、レフリーとして帝京に入ってきてくれる後輩が増えたらうれしいです。

    Prev
    Next

    Recent Article

    最新記事

    Archives ニュース一覧