ARVO 2025 で研究成果を発表しました

毎年恒例になっている,国際視覚学会 (ARVO, The Association for Research in Vision and Ophthalmology) に2025年度も参加してきました.

今年はソルトレイクシティでの開催です.2002年に冬季オリンピックが開催されたところですね.

往路は,サンフランシスコ経由でソルトレイクシティへ.

まず,空港の通路が青いことにびっくりです.
ソルトレイクシティのイメージカラーなのかなとGoogleで調べると,ユタ州のイメージカラーが白と青でした.

空港から20分程度の所に,ARVOの開催場所である Salt Palace Convention Center があります.参加証を発券するところには,Welcome to ARVO の幕が.
記念撮影をしている助教の瀧川先生 (右) と大学院生の橋爪さん (左) を捉えつつ,こっそりと記念撮影しました.

初日は恒例の企業ブース巡りです.今年もUCLAのブースではルーレットがありました.

これはもう回すしかないです.

今年はガラス製のボトルをゲットしました!
グッズの中では一番の当たりとのことです.初日で運を使い果たした感がありますが,良いお土産を手に入れることができてホクホクしている広田の図.

海外に行くのが初めてだった橋爪さん.
なんと,初ARVOでHot Topic Award を受賞するという快挙.Hot Topic Award は約7,000件の演題のうち,審査員のスコアが高かった上位 3%-5%の研究に贈られる賞で,研究成果が国際的にも認められたと言っても差し支えありません.研究室としては2年連続の受賞で,橋爪さんよりも広田のほうが喜んでいたかも知れません.

因みに,ポスターの右下に緑色のカードがありますが,今年から学会の仕様が変更され,演者側でポスターに立ち寄った研究者が写真撮影して良いか否かを事前に表明できるようになりました.研究内容を真似されないものは撮影可,競合先があるなら不可にするという形です.

発表が終わったあとは,雰囲気の良いレストランに行き夕食を.デビルエッグという名前が気になって注文しましたが,デビル感がないオシャレな卵料理が!

中日はソルトレイクシティから車で2時間弱のところにあるボンビネル・ソルトフラッツへガイド付きツアーで行ってきました.このソルトフラッツは,パイレーツオブカリビアンをはじめとした映画の舞台にもなっています.

ウユニ塩湖よりもアクセスしやすく,知名度も低いというメリットがあり,当日も,観光客が殆どいませんでした.絶景を取り放題なので,ソルトレイクシティを訪問した際はお勧めスポットです.

瀧川先生は最終日の発表で,ポスターセッションが終わった瞬間,空港に行く流れだったので,ポスターの下に我々のスーツケースが置いてあります.

最後は,飛行機に間に合わないからと謝ったほど,多くの研究者に足を運んで貰うことができました.両眼視関連の研究者に刺さる内容だったので,早い段階で論文化し,研究成果を公表したいところです.

世界中の研究者と交流することができるARVOに参加し,今年も良い刺激を受けることができました.
昨年,今年と本研究室の研究内容が評価されているので,今後も質の高い研究を進め,成果を公表できるように努めて参ります.

ARVOについてはこちら