日本学生支援機構奨学金(給付型)新規応募手続きについて

2023/04/20
このページは日本学生支援機構奨学金(給付型)新規応募の手続きについて説明しています。
説明会に出席し、奨学金に応募する方は以下を参考にして期間内に手続きを完了してください。

【STEP_1】(2.3.4年生)学納金延納願を提出


印鑑を持参のうえ、ソラティオスクエア1階 経理グループ窓口で「学納金延納願」を受け取り、4月30日(土)までに経理グループへ提出してください。

【STEP_2】書類を大学へ提出


以下期間内に書類を提出してください。
※学部・学科によって提出日が異なります。自分が該当する学部・学科の日に提出してください。

<提出日>
経済学科・法学部・医療技術学部:5月9日(火)
経営学科・外国語学部:5月10日(水)
観光経営学科・文学部:5月11日(木)
国際経済学科・教育学部・短大:5月12日(金)


<受付時間>10時00分~16時45分
<受付場所>957教室(9号館5階)

■提出書類について
【応募者全員が提出するもの】

①給付奨学金確認書
「給付奨学金案内」の後ろから3枚目
申込者本人欄および生計維持者欄を記入
給付奨学金確認書記入見本

②回答済みのスカラネット入力下書き用紙
「給付奨学金案内」の16ページと17ページの間に挟み込まれています。
保護者と内容を確認し、すべての質問に回答してください。
スカラネット入力下書き用紙記入見本

③回答済みのスカラネット入力下書き用紙のコピー
記入したスカラネット入力下書き用紙の全ページをコピーしてください。
(記入欄がないページもすべてコピーしてください)

④振込を希望する口座の通帳のコピー
金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人が確認できるページをコピーしてください。

⑤学業成績を証明する書類
以下を確認し、該当するものを提出してください。
学業成績提出書類

⑥大学等への修学支援の措置に係る学修計画書
各設問ごとに8割以上は記入してください。記入は黒のボールペン(フリクション等のこすると消えるボールペンは不可)を使用してください。

⑦大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書
「機構の給付奨学金に関する情報」以外を記入してください。
授業料等減免申請書記入見本

【該当者のみが提出する書類】

⑧通学形態変更届(自宅外)兼自宅外証明書送付状および自宅外通学に係る証明書類のコピー
詳細はレジュメ5ページを確認してください。
通学形態変更届兼自宅外証明書送付状記入見本

⑨在留カードのコピーまたは住民票(原本)
外国籍の方のみ提出

⑩施設等在籍証明書または児童(里親)委託証明書または措置解除決定通知書(すべてコピー可)
18歳となる前日に児童養護施設等に入所していたまたは里親による養育を受けていた方のみ提出

⑪海外居住者のための収入基準額算出ツール兼申告書および証明書類(詳細はJASSOホームページ記載)
生計維持者が海外に居住し、2021年1月~12月分の住民税が課税されていない(2022年1月1日時点で国内に居住していない)場合のみ提出

【STEP_3】スカラネット入力


書類提出後速やかにスカラネット入力を完了してください。
スカラネット入力時には書類提出時に配付されたID・パスワードが必要となります。
スカラネット入力はインターネット環境の整っているスマートフォン等のモバイル端末やパソコンから入力を行ってください。

【STEP_4】マイナンバー(個人番号)を日本学生支援機構に提出


スカラネット入力完了後、各自で「マイナンバー提出書」を必要書類とともに、5月31日(水)までに必着で日本学生支援機構宛に簡易書留で郵送してください。
※スカラネット入力前にマイナンバー提出書を郵送することのないよう注意してください。
マイナンバー提出書記入見本

【STEP_5】審査・推薦→結果通知


7月上旬頃にポータルサイト内「インフォメーション」で連絡します。
※審査状況の関係で、採用結果が8月以降になる場合があります。その場合も7月上旬時点での審査状況を連絡します。

【STEP_6】採用→奨学金初回振込


初回振込日:7月11日(火)
ポータルサイト内「インフォメーション」に採用となった旨の連絡を受けた学生は、7月11日(火)に通帳記帳を行い、入金確認を行ってください。

※【STEP_7】以降は、新入生と上級生(2.3.4年生)とで手続きが異なります。

<新入生・編入生>


【STEP_7】返金口座情報の提出


入学手続き時に納入いただいた金額から、減免額分の返金を行うための返金口座情報を提出してください。(返金は8月末頃の予定)

【STEP_8】採用者説明会に出席


7月下旬実施予定
採用結果通知内で説明会の日程を連絡します。今後奨学金を利用していくうえで必要なことについて説明を行いますので、必ず出席してください。

【STEP_9】必要書類の提出


7月下旬~9月上旬予定
採用者説明会で配付する「返還誓約書」およびその他必要書類の提出が必須となります。この手続きを期限内に行わない場合、奨学金の振込は停止されます。さらに停止された時点までに振り込まれた奨学金を一括で日本学生支援機構に返金することになり、奨学金を受ける資格がなくなりますので注意してください。

<上級生(2.3.4年生)>


【STEP_7】学納金の納入(7月31日締切)


減免額が適用された新しい学納金振込依頼書が保護者住所宛に届きますので、期日までに振込を行ってください。

【STEP_8】採用者説明会に出席


7月下旬実施予定
採用結果通知内で説明会の日程を連絡します。今後奨学金を利用していくうえで必要なことについて説明を行いますので、必ず出席してください。

【STEP_9】必要書類の提出


7月下旬~9月上旬予定
採用者説明会で配付する「返還誓約書」およびその他必要書類の提出が必須となります。この手続きを期限内に行わない場合、奨学金の振込は停止されます。さらに停止された時点までに振り込まれた奨学金を一括で日本学生支援機構に返金することになり、奨学金を受ける資格がなくなりますので注意してください。

お問い合わせ

ご不明なことや相談など、お気軽にお問合せください。
授業・履修等に関するお問い合わせは、直接教務グループ窓口にお越しください。