現在開催中、今後開催予定のイベント
2025年8月1日「高校生プログラミングコンテスト」
帝京大学宇都宮キャンパスでは、高校生のプログラミング能力の発揮の場として高校生プログラミングコンテスト2025を実施します。テーマは自由です。開発環境、使用言語も問いません。ご自身でプログラミングした作品をぜひご応募してください。
日時:2025年8月1日(木)
場所:オンライン審査
2025年7月20日「理工・医療系進学体験イベント エンジョイ!カガク!!」
小中学生向けの模擬講義・体験講座を通して、ものづくりや科学の楽しさ、医療技術のすばらしさ、理工系医療技術系の魅力を知っていただくためのイベントです。参加費は無料、高校生や一般の方も参加できます。この機会にぜひご参加ください。
日時:2025年7月20日(日)
場所:オ帝京大学宇都宮キャンパス
終了したイベント
自動車工学基礎講座「最新自動車技術を学ぼう!」~座学と実習で知識習得を目指す~
日時:2025年3月13日(木)
場所:帝京大学宇都宮キャンパス 自動車技術センター(ATC)2F教室
通信教育課程2024年度冬のオンライン個別相談会を実施します
日時:12月より週2、3日程度、Zoomを利用したオンライン実施
場所:オンライン
2024年11月2日、11月3日「秋の理工学部進学相談会」
日時:2024年11月2日(土)、11月3日(日) ※11月2日(土)は、個別相談のみ実施
場所:帝京大学宇都宮キャンパス
2024年9月21日、10月12日、11月30日「2024年度 帝京大学宇都宮キャンパス公開講座」
一般の方がたへの生涯教育の一助となることを目的とし「帝京大学宇都宮キャンパス公開講座」を開講します。
日時:2024年9月21日(土)、10月12日(土)、11月30日(土)
場所:帝京大学宇都宮キャンパス 1号館205教室
2024年9月8日「理工・医療系進学体験イベント エンジョイ!カガク!!」
本イベントは、子どもから大人まで理工・医療系について学びの楽しさを知ってもらう体験型イベントです。ドローンの操作体験やSDCGの体験、お医者さん体験など本学教員による体験型実験で理工・医療系の魅力を体験してみませんか。この機会にぜひお越しください。
日時:2024年9月8日(日)
場所:帝京大学宇都宮キャンパス
2024年8月1日「高校生プログラミングコンテスト」
帝京大学宇都宮キャンパスでは、高校生のプログラミング能力の発揮の場として、高校生プログラミングコンテスト2024を実施します。テーマは自由です。開発環境、使用言語も問いません。 ご自身でプログラミングした作品をぜひご応募してください。
日時:2024年8月1日(木)
場所:オンライン審査
2024年7月27日「女性研究者のタマゴになろう!」
今年度も帝京大学宇都宮キャンパス「女性研究者のタマゴになろう!」を実施します。このサイエンスキャンプは、理系の進路・分野選択の参考になるように、理工系大学教員と交流しながら大学で実際に研究している内容を体験できるサイエンスキャンプです。 中学・高校では体験できない実験・実習に取り組みます。今年は、STEM分野に特化したプログラムで、「生体工学・知能ロボティクス、自動車工学、ロボティクス」の分野で実施します。
日時:2024年7月27日(土)13:00〜16:30
場所:宇都宮キャンパス
2024年6月29日「地域経済共創シンポジウム」
デフレ経済からの脱出が見通される環境下で、地域はDX対応を含むイノベーション創出が課題となっています。その場合、地域・企業・大学の連携・共創が鍵です。帝京大学経済学部地域経済学科は宇都宮キャンパスに創設されて、来年に15周年を迎えます。その記念事業のプレ企画として、シンポジウムを開催します。
テーマを「地域におけるイノベーション創出-地域・企業・大学の共創」として、東京大学名誉教授 秋山弘子氏の基調講演に続き、産学官民の代表者によるパネルディスカッションを行います。
日時:2024年6月29日(土)13:20~16:30
場所:宇都宮キャンパス 地域経済学科棟101教室
2024年6月6日「2024年度ATC講演会 カーボンニュートラル社会実現に向けたエンジンの役割」
地球温暖化防止のためにカーボンニュートラル社会を実現することが必須となり、自動車ではBEV化の動きが活発化しています。しかし、発電所の種類により発電時のCO₂発生量が大きく異なることや、バッテリー製造時のCO₂量が多いことから、BEV化するだけでは自動車のCO₂排出量がゼロにならず、インフラが整っていない発展途上国では、より大きな問題となっています。このような現状から、自動車におけるカーボンニュートラルの早期実現には、BEV化だけでなくHEVに代表されるパワートレーンの電動化とエンジン熱効率向上による省CO₂化が必須となっています。本講義ではエンジンの必要性と最新技術開発について講演します。
日時:2024年6月6日(木)16:40~18:10
場所:帝京大学宇都宮キャンパス 自動車技術センター(ATC)2F教室