
先端総合研究機構
学術的な研究の成果を社会と
結び付けて共創社会を実現させる
先端総合研究機構(先端総研)は、本学の持つ研究シーズとニーズの価値を高めるとともに、その知見に基づき、社会の発展に貢献し以って本学の研究力を高めることを目的としています。
今の世の中にはさまざまな社会問題、社会的課題が山積しています。その解決のためにいろいろな取り組みが行われていますが、これら課題の解決のために取り得る方策や手段は決してひとつではありません。言わば正解がひとつではない課題の解決が求められているわけですが、このような課題に立ち向かうには、学問領域を越えた連携協力、すなわち、さまざまな専門性を持った者同士が積極的に協力していくことが必要であり、社会的課題に対してはとりわけ、文理融合型の研究体制の構築が肝要です。
帝京大学は、5つのキャンパスに人文・社会系、自然科学系の広範な10学部11研究科を擁する総合大学であり、学内だけでもこのような連携体制を作り上げることができますし、他大学や企業の方々との連携体制を構築し、協働して課題解決に取り組むこともできます。
このような認識のもと、大学では研究交流シンポジウムを開催し、学内におけるキャンパスや学部を越えた連携関係の構築を応援してきました。今では、さまざまな新しい共同研究の芽が出始めているところです。
学内の連携研究は各キャンパスを拠点として自由に展開されていきます。これをさらに加速すべく、さまざまな連携研究実践の場として、また産業界との共同研究やオープンイノベーションの場としての活用のため、板橋地区に新たに先端総合研究機構棟を建設しました。さまざまな新しい学問分野への挑戦が行えるよう、研究棟の内部はオープンラボ仕様を基本とした設計となっています。
文理融合型の研究により社会的課題の解決をめざすという研究のスタイルをわれわれは『先端』と捉え、2021年4月創設の先端総研において、さまざまな課題にチャレンジしていきます。
ヒューマニティーズ研究部門 Division of Humanities
個々の研究の健全な展開に不可欠な価値・倫理・思想といった普遍的価値観を部門横断的に提供することを目的とする部門。自然科学系の価値観にのみ立脚して推進される傾向のある他部門に新たな視点を提供する。
詳しくはこちら

特任教授 羽入 佐和子

教授 後藤 玲子
AI活用部門 Division of Artificial Intelligence
これからの社会を先取りし、AIとの共存を所与の件とする構想力や考え方を部門横断的に提供することを目的とする部門。個別の研究において、AI活用という新たな視点を提供する。
詳しくはこちら

特任教授 甘利 俊一

特任教授 入來 篤史
健康科学研究部門 Division of Health Science
「医科学からの発展」、「スポーツと健康」、「食と栄養」などをテーマとし、長寿社会において最も期待される健康(心身ともに健やかで活気に満ちた状態)の維持・増進や健康状態への回復などに取り組む部門。
詳しくはこちら

特任教授 月田 早智子

教授 岡本 康司

特任教授 飯野 正光

教授 柴田 茂

准教授 森川 真大
危機管理研究部門 Division of Risk Management
「医療危機管理」、「社会生活と安全・安心」などをテーマとし、安全・安心な社会や生活環境の創出を目的として、様々な危機からの回避や安全な社会システム作りに取り組む部門。
詳しくはこちら

特任教授 甲斐 知惠子

教授 安心院 康彦
複雑系認知研究部門 Division of Complex System and Cognitive Sciences
「生体情報と機能」、「分子間相互作用」、「流体・ゆらぎ」などをテーマとし、モノの相互作用が作り出す複雑さを研究対象とする複雑系科学と、複雑系の代表例とも言えるヒトの認知機能の解明に取り組む部門。
詳しくはこちら

特任教授 浅島 誠

特任教授 岡ノ谷 一夫
.jpg)
特任教授 狩野 方伸
オープンイノベーション部門 Division of Open Innovation
「エネルギー問題対応」、「フォトニクスの応用」、「情報技術の応用」などをテーマとし、学外との積極的な連携により本学が有する研究シーズの社会実装を目指したり、新しいイノベーションを起こす可能性を広く学内に求めたりすることを通じ、本学が関与するイノベーション・エコシステムの構築を目指す部門。
詳しくはこちら

特任教授 横堀 壽光

特任教授 髙木 信一

特任教授 堀尾 喜彦

特任教授 光石 衛

特任教授 跡見 順子

特任准教授 山下 紘正
次世代教育研究部門 Division of Next-generation Education
認知科学、教育心理学、教育工学などの知見と手法を活かして、これからの社会が求める資質(問題発見・解決能力など)を備えた人材の育成を目指し、様々な実践的教育のあり方を探る部門。
詳しくはこちら

特任教授 市川 伸一
社会連携部門 Division of Liaison Initiative
本学の有する「知」を社会に繋げていくため、「ベンチャー育成」、「連携促進」などの幅広い観点から、産学連携プロジェクトの発掘や知財の利活用などの各種支援業務を行うとともに、分野横断型の研究、エビデンスに基づく産学連携を進めるための実証的な研究を行う部門。
詳しくはこちら

特任教授 中西 穂高


助教 齋藤 優実

助教 藤井 航

講師 渡邉 貴樹
.jpg)
特任教授 狩野 方伸KANO Masanobu

特任准教授 清水 美穂

助教 織間 健守

特任教授 跡見 順子ATOMI Yoriko

特任教授 堀尾 喜彦HORIO Yoshihiko

特任教授 髙木 信一TAKAGI Shinichi

准教授 藤幸 知子Fujisachi Satoko

教授 安心院 康彦AJIMI Yasuhiko

特任教授 甲斐 知惠子KAI Chieko

講師 尾市 健

特任教授 飯野 正光IINO Masamitsu

特任教授 入來 篤史IRIKI Atsushi

特任教授 中西 穂高NAKANISHI Hodaka

特任教授 市川 伸一ICHIKAWA Shin'ichi

特任教授 横堀 壽光YOKOBORI Toshimitsu

特任教授 光石 衛MITSUISHI Mamoru

特任教授 浅島 誠ASASHIMA Makoto

講師 近藤 晶子Kondow Akiko

助教 高田 剛志Takata Takeshi

講師 戸田 裕子Toda Yuko

助教 木澤 利英子Kizawa Rieko

教授 岡本 康司OKAMOTO Koji
okamoto.kouji.dm@teikyo-u.ac.jp

教授 柴田 茂SHIBATA Shigeru

准教授 森川 真大MORIKAWA Masato

助教 鈴木 浩也Suzuki Koya

助教 白土 玄Shiratsuchi Gen

特任准教授 山下 紘正YAMASHITA Hiromasa

講師 尾関 郷Ozeki Go

助教 小林 夢子Kobayashi Yumeko

講師 柳原 真Yanagihara Shin

助教 北又 学Kitamata Manabu

助教 柏原 宏香Kashihara Hiroka

講師 大畑 広和Ohata Hirokazu

特任教授 甘利 俊一AMARI Shun-ichi

特任教授 羽入 佐和子HANYU Sawako

教授 後藤 玲子GOTOH Reiko