ハラスメントについて

セクシュアルハラスメント

セクシュアルハラスメント(以下、セクハラと称す)とは、「性的嫌がらせ」のことです。あなたが望まない性的な言葉、態度、接触などを受け、それによりあなたが不快な思いをしたり、被害や不利益を受けることです。さらに、性差別に基づいた言葉や態度も含まれます。大学の中では、学問・研究、クラス、サークル、部活動などを通じて様々な人間関係があり、また、学生、教員、職員などいろいろな立場の人がいますので、その中での様々な局面でセクハラという問題も生じる可能性があります。ここでは学生が被害者という観点から述べることにします。

文部科学省が調査の際挙げたセクハラの例
・不必要な身体的接触をする
・性的な冗談を言ったり、からかったりする
・性的含みのある手紙を送ったり、電話・会話などをする
・相手に不愉快な視線を送る
・食事やデートに執拗に誘う 等

本学は、セクシュアルハラスメントに対し以下の方針で対応します
学内はもとより学生生活全般において、このような行為は一切認めず、予防的な対策をたてるとともに、不幸にしてこのような行為が起これば断固とした措置をとります。

被害にあったり見たり聞いたりしたら
もしあなたやあなたの知り合いがセクハラの被害にあったら、勇気を出して助けを求めてください。成績や就職に影響するのではないかとか、今後の学生生活がうまくいかないのではないかなどと心配する必要はありません。うやむやにしておいても、問題はなくなりません。

セクシュアルハラスメント相談窓口
このような問題に対応するため、本学では下記の相談窓口を開設しています。相談したことや、相談の内容は外部には一切秘密としますので安心して相談してください。

アカデミック・ハラスメント

アカデミックハラスメント(以下アカハラと称す)とは、教育・研究の場において、優越的地位あるいは有利な立場にある者が、その地位や立場を利用して、より下位あるいは不利な立場の者に対し、相手方の意に反した教育・研究上不適切な言動・指導等を行い、その指導等を受ける者の研究意欲、教育・研究環境を著しく悪化させることです。

アカハラの典型的ケースは、教授対院生・教授対助手などにおける、強者対弱者の関係から研究妨害、論文盗用、論文の合否、人事面における差別化などがあります。

つまり、①権力の乱用 ②研究活動の阻害 ③研究成果の盗用 ④精神的な嫌がらせなどを指します。

そのほかアルコールハラスメント(アルハラ)、アカデミックハラスメント(アカハラ)があります。不快な思いをしたり、被害にあいそうになったらきっぱり断ってください。それでも止めないようであれば、学生サポートセンターに相談しましょう。

相談窓口:学生サポートセンター
電  話:042-678-3643
メ ー ル :gaku-sc@main.teikyo-u.ac-jp

お問い合わせ

ご不明なことや相談など、お気軽にお問合せください。
授業・履修等に関するお問い合わせは、直接教務グループ窓口にお越しください。